〔この講座のポイント〕
◇今後の相続の特徴
◇遺産を集中させるために押さえておく民法知識
◇相続の承認・代襲相続・相続人の欠如・推定相続人の廃除
◇遺産分割の手法
◇特別受益 寄与分と持ち戻し免除
◇遺留分侵害額請求とその対策
◇遺言の種類と活用方法
◇法定の遺言事項(遺言でしかできない事項)
◇遺言でも生前行為でもできる事項
◇「相続させる」と「遺贈する」との違いとは
◇特定遺贈と包括遺贈
◇共同遺言の禁止・成年被後見人の遺言
◇代襲相続と遺言
◇予備的遺言を必ず入れる理由
◇遺言を撤回する場合の注意点
◇付言事項の活用の仕方
◇遺言作成と税務の注意点
◇公正証書遺言・自筆証書遺言の比較と法改正
◇遺留分を放棄させる上手な手法
◇遺留分放棄の手続き等
◇遺留分放棄の撤回はできるか
◇遺留分法規と相続放棄の違い
◇経営承継円滑化法による遺留分に関する民法特例
◇みなし相続財産と生命保険
◇みなし相続財産と死亡退職手当金等
◇民法上の養子縁組と相続税法上の養子縁組
◇相続放棄の効果
◇配偶者居住権の注意点
◇遺留分侵害請求への備え(法的なもの・金銭的なもの)
収録時間 1時間50分
◆DVD版 DVD+詳しいテキスト
【特別価格】18,000円+税