〔この講座のポイント〕◇消費税の納税義務等の判定を巡る税務過誤と予防策
・消費税の事故原因にはどのようなものがあるか
・納税義務の判定を時系列でみた場合の注意点
・過去の事象で課税関係が決まる消費税の各制度
・事前手続を要する課税に関わる各制度
・事前予測のポイント
・間違えやすい5つの事象
・課税事業者を選択した場合の将来予測
・特定の資産を取得する場合の将来予測
・期末棚卸資産の税額調整をした場合の将来予測
・新設法人と特定新規設立法人の注意点
◇インボイス制度の導入の問題点
・インボイス制度の支援措置に関して
・従業員の外注化への対応
・申請手続きと最近の動向 など
収録時間 2時間10分
◆DVD版 DVD+詳しいテキスト
【特別価格】18,000円+税
|
[タイトル]消費税の税務過誤と予防策・インボイス制度導入の最近の動向
[講師名]内川毅彦 税理士 司法書士
[ジャンル]税務、消費税、所得税、法人税
[発売月]2023-04
〔講師紹介〕内川毅彦 税理士 司法書士
大学卒業後、国税庁消費税課、大阪国税局消費税課長補佐、大阪国税局相談室相談官、不服審判所審判官などを経て独立。また、司法書士の資格も有し実務に役立てている。福井県立大学教授。
|
|