セミナーのご案内
病院経営にまつわる資金繰りと診療数値の 大幅な改善をこのセミナーで約束します |
平成26年度の診療報酬改定が決定しましたが、今後は新しい改定に沿って病院経営を進める必要が出てきます。また、医療経営においては資金繰りや銀行との取引など医療従事者である方々にとって厄介な問題も多数発生します。この講座では、すぐに結果の出る病院経営の改善策を「診療報酬」と「資金繰り・資金調達」にしぼって解説します。病院経営に携わる方が、これだけ学べば良いという点に焦点を絞って解説しますので、医療機関の経営に携わる方必見のセミナーです。
1.財務格付け…財務格付け例 病院は銀行にどのように格付けされているのか? 最終利益が黒字でなくてもよいケース 2.融資時に重視される貸借対照表…資産の回収可能性 3.損益計算書…最終利益が赤字でも。。。 4.定期預金と実質金利…定期預金の預入により金利が上がる? 5.ハネ資金の調達…償却前利益と調達可能金額 |
1.26年診療報酬改定で押さえておきたい数値のツボ 看護必要度、平均在院日数、在宅復帰率、リハビリ単位数 2.経営会議で使う診療データの例 入院編 平均在院日数と病床利用率、入院単価の関係 入院経路と経営資源 看護必要度などのプロセス評価 3.経営会議で使う診療データの例 外来編 紹介率と入院単価 逆紹介率と入院外来比率 初診患者比率と外来単価 |
![]() 長 英一郎(東日本税理士法人) 公認会計士・税理士・診療報酬請求事務能力 認定試験有資格者・多摩大学大学院客員教授 医療機関に特化した税理士法人の中心として、全国各地の医院の経営・税務・会計のアドバイザーとして活躍中。わかりやすいセミナー解説は好評である |
![]() |
日時 | 平成26年4月13日(日)11時〜16時 |
◇会計・資金調達 ◇診療数値の読み方 |
11時〜12時30分 13時30分〜16時 |
場所 | エッサム神田ホール 701号室 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−2 |
受講料 | ![]() |
下記からお申込書をダウンロードして頂き、必要事項をご記入の上、
FAXでお申込み下さい。
FAXでお申込み下さい。
TEL、メールでもお申込み出来ます。
TEL:046−260−3117 mail:info@jpmar.com
TEL:046−260−3117 mail:info@jpmar.com