会員制度について
当社では、実務家や積極的に勉強しようという方のために、
毎月DVD講座をお届けする税理士DVD会員制度を設けています。
税理士の方や会計事務所に勤務の方々にとって有益な情報となりますので興味のある方はこの機会に下記まで氏名・事務所名・連絡先を明記の上資料請求お願いします。
毎月DVD講座をお届けする税理士DVD会員制度を設けています。
税理士の方や会計事務所に勤務の方々にとって有益な情報となりますので興味のある方はこの機会に下記まで氏名・事務所名・連絡先を明記の上資料請求お願いします。
お問い合わせメール・FAX
メール/info@jpmar.com FAX/045-752-2629 |
・差し迫った問題の解決を求める先生 ・空いた時間にじっくり勉強したい先生 ・セミナーに参加する時間のない先生 ・スタッフの教育をしたいが、自分自身の時間が取れない先生 ・クライアントを教育する資料が欲しい先生 ・資産税に関する充実した資料が欲しい先生 ・いざという時に備えて情報収集をしておきたい先生 ・事務所の図書室の資料を充実させたい先生 |
1.毎月発売するDVD講座を無料でお届けします。 2.上記DVDの音声CD版を無料でお届けします。 3.上記1,2の講座に充実したテキスト、資料をお送りします。 4.※特別版のDVDやCDを無料で配布、若しくは割引価格にて購入出来ます。 5.以上の送料手数料全て無料 |
![]() |
入会特典と致しまして、通常3枚のところ、期間限定で5枚のご希望講座DVDを無料でプレゼント致します。 |
以上のサービスを全てを受けることのできる、 税理士DVD会員(CD付)の毎月の会費は、15,000円+税 |
![]() |
税理士DVD会員制度にはどのようなサービスがありますか? |
![]() |
年間約20講座のDVDとCD(合計40)に、充実した研修用テキストや資料をセットにして会員の事務所に毎月お送りします。 1つの講座は3時間前後の内容で、 [通常価格DVD21,600円前後] ・・・約20本 [CD 17,000円前後] ・・・約20本 の講座をお送りします。 |
![]() |
講師はどのような方ですか |
![]() |
税理士会や公認会計士協会、民間企業のセミナーで講師をされ評価の高い方、著書の評判が良い方、その分野の第一人者の方などを選定しています。 また、会員からのご要望も講座に反映しています。 |
![]() |
DVDを1枚にしている理由 |
![]() |
通常のDVDでは、3時間30分くらいまでの時間なら最適な映像で再生出来ます。 ですので、DVDを交換する煩わしさをなくすために、なるべく1枚に収録してご提供しています。 巷でよく見かけるように、DVD1本あたりの収録時間を短くし、何枚にもして商品を作り、あたかも内容が充実しているように見せかけるということは致しません。 |
![]() |
観たい箇所をすぐに探せますか |
![]() |
チャプターを作って受講する方が見たい箇所をすぐに探せるようになっています。 知りたい箇所がすぐに探せますし、一旦休憩をしてから再度学習する際も不都合はありません。 |
![]() |
CD版を送っている理由 |
![]() |
ダウンロードしてポータブル音楽プレーヤーで学習したり、自動車での移動中に聞くことが出来るように、CD版をお送りしています。 |
![]() |
CD版が複数枚ある理由 |
![]() |
通常のCDでは、1枚あたり再生時間70分程度の容量を録音することができます。 ですので、それを超える時間の講座ではCD版の枚数が複数になります。 |
![]() |
CD版がついていない講座がありますか |
![]() |
図表や数字が多い講座では、CD版では十分な理解が得られなくなりますので、あえてCD版を作らない場合があります。 (ほとんどの講座にはCD版がついています) |
![]() |
セミナーを収録していない理由 |
![]() |
セミナーを収録してDVDやCDにして販売する業者などがあります。 しかしながら、このような商品では、音声が聞き取りにくかったり、画像が見づらい場合が多々あります。 また、講師が言い間違えたこともそのまま収録され商品になったりしますので、当社ではほとんどの講座をDVD専用として収録しています。 |
![]() |
セミナーを収録する例外的な場合 |
![]() |
講師が受講生の反応を見ながら講座を進め、内容に反映させている場合には、セミナー形式で収録する場合があります。 |
![]() |
どのような事務所が入会していますか |
![]() |
事務所の職員数で言いますと、3人〜4人の事務所から15人〜20人くらいの事務所が大半を占めています。 |
![]() |
資格を持たない税理士事務所職員ですが入会できますか。 |
![]() |
職員の方でも入会できます。 しかしながら、事務所名と昼間に連絡が取れる連絡先を明記して下さい。 (事務所に知られたくない場合はその旨ご連絡頂きますと、ご自宅に発送致します) |
![]() |
退会する場合はどうすればよいでしょうか。 |
![]() |
入会後、有料入会期間4ヶ月が経過したら、いつでも退会することができます。 |
![]() |
簡単に退会できますか |
![]() |
電話・FAX・メールにて、解約の旨通知頂ければ、翌月末で解約となります。 (例:9月1日〜30日に解約の連絡をされますと、10月末日までは会員で、11月から退会となります。) |
![]() |
退会後再度入会できますか |
![]() |
再度の入会は可能ですが、入会特典が利用できるかどうかは未定です。 |
![]() |
会費の支払い方法にはどのようなものがありますか |
![]() |
毎月1日決済のカードの場合と毎月27日支払の銀行引落しの2種類の中から選ぶことができます。(年間一括払いも可能ですので、ご相談下さい。) 銀行引落しの場合は、�@お客様、�A当社、�B決済会社、�Cお客様の取引銀行との間で書類のやり取りがありますので、引落しまで2ヶ月程度のお時間がかかります。 |
![]() |
職員教育やクライアント教育用の講座はありますか |
![]() |
基本に忠実な講座も設けています、また実務講座の中にも必要とされる全体の体系を説明する基礎的な項目を設けていますので、職員教育やクライアント教育にも活用出来ます。 |